かたまち ふたば保育園

ブログ

  • 2024.12.16

🎄クリスマス会🎅

 12月に入ると、クリスマス🎄の足音が聴こえてきます。子どもたちにとって、見知らぬ赤い服の大きな人が、突然やって来ると、ビックリ😲0歳児の赤ちゃんは大号泣😭 1.2歳児は先生たちに、しがみつき😱保育室内は、騒然となります。楽しいはずのクリスマスが、怖いものになります…😭

 そこで、当園では、 保育室の中に サンタクロース🎅の上の服を飾り、何日かしてから、別の場所に 下のズボンも飾ります。次の週に帽子を その次の週に靴を という風に追加していき、十分に慣れたころに、服を合体させます。当日サンタさん役🎅をしてくれる方の顔写真を貼って玄関に飾り、毎日近くでご対面します🎅

 上の服を初めて飾ったときに、半径1m以内に近付きもしなかった子が、少しずつ慣れて来て、サンタクロース🎅の服の近くで遊んだり、触ったりするようになりました✨

 保育室の中のサンタクロース🎅が、無事に合体してから、クリスマスツリー🎄の飾り付けを 2歳児さんにお願いしました。

 「ぼく、しない…」と、言っていた子も、ほかのお友だちが、「これ、キラキラ~✨」「ここに、つ~けよっと🥰」 「せんせ~い!! みて~」 と、みんなが楽しそうに飾り付けしているのを観て、「やっぱりする~💕」みんなで、力を合わせたお陰で、クリスマスツリー 🎄が、どんどん素敵にデコレーションされていきました✨

 また、保育室内に、子どもたち用のサンタ🎅帽子を 常に置いておくと、遊びのなかで自然と「サンタさんのぼうし か~ぶろっと!」被りだします💕

 子どもたちに、“決して無理強いすることなく、自然と、知らない間に👆”ということも、大切にしています🥰

 そして、クリスマス会当日 朝の9時から、サンタさん役の方が来てくれました。毎日 写真で観ていたので、子どもたちも、へっちゃら😄群がるようにして、遊んでもらいます。一緒に、朝おやつも食べて、クリスマス会🎄のはじまり はじまり👏👏👏

♬あわてんぼうのサンタクロース♬を歌っている間に、みんなの目の前で、サンタさん🎅の服をゆっくり 着ていきます。さっきまで、一緒に遊んでいた人が、目の前でサンタさん🎅に変身しても、だれも怖がりません🥰

 一人ずつ、プレゼント🎁を手渡しでもらって、サンタさん🎅に抱っこもしてもらって✨ “だれも泣かない、笑顔いっぱいのクリスマス会🎄”  になりました😍

          (保護者の皆さまに許可を得たお子さまのみ、顔写真を掲載しています)

TOP